Entry//
4月4日(水)
今日は春らしい家庭料理に挑戦して来ました!ヘルシーでとってもおいしい♪お試しあれ(*^_^*)
☆春野菜の彩り玄米散らし寿司
【4人分】
A玄米 240g
A水 360cc
A昆布(3㎝角) 2枚
B米酢 大さじ4
B砂糖 大さじ2
B塩 小さじ1/2
Cにんじん(粗みじん切り) 80g
C糸こんにゃく(塩もみ→細かく刻む) 80g
Cだし汁 120cc
Cみりん 小さじ2
C薄口しょうゆ 小さじ1
D干ししいたけ(戻す→細切り) 4枚
D干ししいたけのもどし汁 100cc
D砂糖 小さじ1
Dみりん 小さじ2
D濃口しょうゆ 小さじ2
E卵 1個
E砂糖 小さじ1/2
E塩 少々
・菜の花 120g
(塩茹で→食べやすい大きさに切る)
Fみりん 小さじ2
F薄口しょうゆ 小さじ2
Fだし汁 小さじ2
・刻み紅しょうが 適量
・刻みのり 適量
1.鍋にAを合わせて弱火で10分かけた後、中火で沸騰するまで炊く。その後さらに弱火で20分炊く。
※昆布はぬめりが出るので沸騰したら取り出します。ご飯が炊き上がった後に10秒ほど中火で加熱すると、余分な水分が飛んでベタつきません。
2.別の鍋にBを合わせて火にかけ、砂糖を溶かす。1に加えて切るように混ぜ、寿司飯を作る。
3.CとDをそれぞれの鍋で火にかけ、煮汁がなくなるまで煮詰める。
4.耐熱容器にEを合わせ、600Wのレンジで30秒ほど加熱し、フォークなどでほぐす。
5.ボウルにFを合わせて菜の花を和える。
6.2に3を加えて混ぜ合わせる。器に盛り付け、上から4、5を色よくのせて紅しょうが・のりを飾る。
☆鶏肉のくわ焼き
・鶏もも肉(筋切り→一口大のそぎ切り) 240g
・小麦粉 適量
・サラダ油 小さじ2
・エリンギ(食べやすい大きさに切る) 1/2パック
・ししとう(切り目を入れる) 8本
G砂糖 小さじ1
G酒 大さじ1
Gみりん 小さじ2
G濃口しょうゆ 大さじ1
・粉山椒 適量
1.鶏肉に、小麦粉を薄く全体的にまぶす。
2.フライパンに油を熱して1を入れ、中火で両面に焼き色を付けて火を通す。
※鶏肉の火の通りが悪い時はフタをして弱火で蒸し焼きにする。
3.2のフライパンの余分な油を拭き取り、エリンギ・ししとうを加えて軽く焼く。合わせておいたGを鍋肌から回し入れ、エリンギ・ししとうにサッと味が絡めば、器に取り出しておく。
4.さらに3の鶏肉を煮絡め、最後に粉山椒をふって器に盛り付ける。
☆若竹汁
・乾燥わかめ(戻す) 大さじ1
・たけのこの水煮(薄切り) 80g
Hだし汁 600cc
Hみりん 小さじ2
H薄口しょうゆ 小さじ2
・塩 少々
・木の芽(手で叩いて香りを出す) 4枚
1.鍋にHを合わせて沸騰したら、たけのこを入れて火を通す。
2.1にわかめを加えて塩で味を調える。お椀に注いで木の芽をのせる。
HOME
PR